斜視って?

 
 

斜視とは?

どうして斜視になるの?

斜視はどうやって調べるの?

斜視はどうやってなおすの?

お ま け

 
 
++ 斜視とは? ++
 
 
ふつう、ものを見るときには、右目も左目も両方の目が、見ようとするものの方向に向いています。ところが、片方の目が見ようとするものを見ているにも関わらず、もう片方の目が目標と違う方向を向く場合があります。これを斜視といいます。斜視はこどもの2%くらいにみられる病気です。
 
斜視は目の位置によって、内斜視、外斜視、上斜視、下斜視にわけられます。
 

内斜視

左目が内を向いている

上斜視

左目が上を向いている

外斜視

左目が外を向いている

下斜視

左目が下を向いている
 
※右目を正常な位置とした斜視の種類

 ▲TOP

 

 

 

++ どうして斜視になるの? ++

 
 
斜視の原因として、次のようなものがあります。
 
  目を動かす筋肉や神経にわずかの異常があると、目の位置がずれ、両目が一緒に正しくものを見ることができず、斜視になります。
  遺伝や脳の一部のわずかな異常が原因で、両眼視がうまくできない場合、それぞれの目がばらばらな方向を見るようになり、斜視になります。
  目はものを見るときにそのものにピントあわせを行います。近くを見るときには、目は内側によります。遠視では、強くピントあわせを行わないと、はっきりと見えないため、目はかなり内側によってしまい、斜視になる場合があります(内斜視)。
  病気やけがで、片方の目の視力が悪くなると、両眼視ができず、視力の悪い目が斜視になる場合があります。大抵の場合、その目は外側を向きます(外斜視)。
   
  両眼視とは、2つの目で見たものを脳で1つにまとめる働きのことです。両眼視ができないと、ものが二重に見えたりするばかりでなく、立体感を感じることもできません。両眼視は生後1年くらいでできるようになり、6歳くらいには完成します。

 ▲TOP

 

 

++ 斜視はどうやって調べるの? ++

 
 
斜視は両目の向きが異なるため、少し気をつけると、家族の方が見ても分かります。斜視は早期に治療しないと、弱視やものが二重に見える複視の原因になりますので、斜視に気がついたら、はやく眼科を受診しましょう。

  ▲TOP

 

 

 

 ++ 斜視はどうやってなおすの? ++

 
 
斜視の原因が遠視の場合には、通常、凸レンズのめがねをかけて、遠視を矯正します。時には調節を改善する目薬を用いることもあります。また、原因が遠視以外の場合には目の筋肉を調節する手術を行うことがあります。
 
手術は通常、点眼麻酔で短時間で終わりますが、乳幼児の場合には、全身麻酔で行います。ただし、手術で目の向きをなおしても、両眼視ができない場合がたまにあり、この場合には両眼視のための訓練を行う必要があります。
 
また、斜視から弱視になっている場合には手術の前や後に弱視の視力増強訓練を行う必要があります。

  ▲TOP

 

 

 
  あかちゃんは、鼻が低くて、その根元が十分に発達していないために、両方の目の間が広くなっており、白目の内側が見えない場合があります。外見上は内斜視のように見えますが、本当は斜視ではありません。これを偽斜視といいます。偽斜視は鼻の根元が成長するに従って、内斜視のように見えていたものが、正常に見えるようになります。
 

  ▲TOP

 

 

 
 
++ おまけ ++
 
斜   視 斜   位
 視線は常にずれていて、両眼視はできません。
 特別な場合(調節性内斜視等)を除いて、メガネでは矯正できず、手術による矯正になります。物が二重に見えることもありますし、二重に見えないこともあります。調節性内斜視は遠視の幼児に見られることが多く、メガネで矯正できます。
 視線は通常ずれていなくて、両眼視はできますが、 目を休めた状態の時に視線がずれます。(両眼をつぶってから開いた瞬間は視線が目標に集中しない)視線のずれの度合いが強いと、目が疲れやすく、物が二重に見えることもあります。通常はプリズム付きのメガネで矯正できます。「斜位」が「斜視」に移行してしまうこともあります。
 
 両眼視機能は視力の発達に伴って発育し、3歳でほぼ形ができあがり、6歳でその機能が強固になるといわれています。
 
 すなわち、3歳の時点では異常な機能が育っていても、以後、矯正が可能であるといわれています。
 
 しかし、6歳以降では、以後壊れることもないかわりに、異常な機能を矯正することもできなくなります。
 
 私たちは日常生活において、常に両眼を使って同時に物を見ています。
 
 つまり、片眼で物を見ているときはその眼の調節力や屈折度のみが影響しますが、両眼で物を見ているときは、それぞれの眼のもつ両眼調節力・両眼屈折力に加えて、両眼の共同作用である眼位・輻湊・開散・融像・立体視・深径覚といった高度の感覚機能が微妙に影響してきます。
 
 したがって、メガネを調整する際、両眼視機能検査は非常に重要なことになります
 
 メガネですべての症状が治るわけではありませんが、左右の視力のバランス、視線のバランスが大切です。

  ▲TOP

 

 

 
 
   また、リンクページからもリンクされていますが、こういったページもありますので、参考にされて下さい。
   
   このページを作成するに当たり、ネット上の「内斜視」について書いてあるページを参考にさせていただきました。

  ▲TOP